MENU

インボディ測定してきた!数字で見えるからだの現在地

昨日、ジムに行ったついでにインボディの測定をしてもらった。
最後に測ったのは、たしか2年くらい前。なんとなく体が変わってきた気がしていて、数値で見てみたくなった。

画面に表示された数字を見て、「やっぱりな」と思った部分と、「そうなんだ」と意外に感じた部分。
筋肉量、体脂肪、体重、全部が少なめだったけど、中でも気になったのは筋肉量。2年前より400g減っていた。

たった400gかもしれないけど、思いあたることがいくつもある。

最近、座っているだけで腰がつらくなることがある。
ふと鏡を見ると、背中が丸まっている。
ストレッチをしても、もも裏の硬さに限界を感じる。
体が重たいというより、「支えが弱くなってる」感じ。

数字は正直で冷静だ。
だからこそ、そこ“継続“と“実感”を重ねる作業が必要なんだなと思った。

目次

インボディ測定で見えた、わたしの今

測定の結果をざっくり言うと、筋肉量・体重・脂肪量、すべてが少なめでした。
特に気になったのは筋肉量で、2年前に測ったときよりも400g減っていたんです。
元々痩せ型なんだけど、最近、「周りに痩せたね」と言われたので、それは数字にあらわれていた気がします。

そして、実生活上も長時間座ってると腰が痛くなるとか、
体がおもだるい感じがするようになり、
なんとなく「姿勢のせいかな?年齢かな?」と思ってたけど、
筋肉が減っていたことも一因になりそうです。

わたしが目指したい体のかたち

今回の測定をきっかけに、これから少しずつ整えていきたいゴールが見えてきました。

❶ 猫背・巻き肩をなおしたい

パソコン作業が多くて、いつの間にか肩が前に入りがち。
スッと背筋が伸びた人って、それだけでかっこいいし、シンプルな服装でも着こなせてしまう。
わたしもそんな体になりたいな。

❷ 腰痛を減らしたい

以前よりは軽くなったけど、やっぱり疲れてくると出てくる腰の違和感。
特に体幹や骨盤まわりの筋肉が弱いと、腰椎に負担がかかりやすくなるそう。わたしの腰痛も、柔軟性だけでなく「筋力不足」が一因だったのかもしれない。姿勢と筋力のバランスを整えることで、もっとラクに過ごせる気がしています。

❸ 体を柔らかくしたい

もともと体が硬いタイプで、もも裏とか前屈がとくに苦手。
体を柔らかくすることが目的だから、ストレッチやピラティスで十分っておもっていた。でも、筋力が足りないと、せっかくいい形に伸ばした姿勢が崩れてしまう。筋肉がしっかり働いてくれることで、関節も正しく動けるし、余計な負担もかからなくなる。

❹ 筋肉量を少しずつ増やしたい

特に体幹・お尻・太ももなど、姿勢や腰の支えになる部分を中心に。脂肪は今くらいでOK。
筋肉は“姿勢を支える土台”になるので、猫背や反り腰、腰痛にも深く関わっています。
鍛えるというより、「整えるための筋肉を育てる」イメージで、ゆるやかに増やしていきたい。

これからわたしがやっていくこと

📌 毎朝ストレッチ(ストレッチポール・ベルト活用)

朝ベッドの上でできる簡単なストレッチからスタート。もも裏をゆるめるメニューを中心に。

📌 ジムでの筋トレ(週1〜2回)

マシンで脚と体幹を中心に。フォームと使っている筋肉を意識しながら、軽めでコツコツ。

📌 ピラティス(週1〜2回)

今年から体の適切な使い方を学びたくてピラティスをはじめた。
姿勢やインナーマッスルの強化に効いている気がするので、続けてみる。

📌 目標は+1kgの筋肉量

無理せず、3〜6ヶ月かけてゆっくり。次のインボディ測定で「変わってる!」と実感できたらうれしい。

おわりに:体の声に、もう少し耳をすませてみる

今回のインボディ測定は、思っていたよりも「気づき」が多くて。
数字はあくまで目安だけど、これまでの自分を映す“鏡”のようにも感じました。

また数ヶ月後のインボディで、どんな変化があるか楽しみにしながら、
今日からまた、ちいさく動き出していこうと思います🌱

  • URLをコピーしました!
目次