今週は、急ぎの仕事の予定もなかった。
だから
のんびり過ごそう
やりたいことやろう
と思ってた
でも、実際はスマホでYouTubeやSNSばっか見て時間が過ぎてた。。。
忙しいときには、時間があったら、もっと遊びたいって思ってたのに
なんだか時間を無駄にしたなぁ。
今日こそは!と、
ちょっと絵を描いたり、
ピアノを弾いたり、
遊んでみた。
でも、
「こんなことして一日過ごしてていいの?」
「もっと意味のあることやった方がいいんじゃないの?」って
またまた、不安になった。
でも、待って。
時間を無駄にするって、なんだろう?
意味があることってなんだろう?
自分に聞いてみた。
≪私にとって意味のあること≫
↓
勉強など成長につながること。
仕事などお金が稼げること
人に喜ばれること、褒められること
体調管理、心の安定
逆に言えば
カフェでのんびりコーヒーを飲む。
手芸で小物作り
絵を描く。
ピアノ弾いたり音楽を楽しむ。
私にとって
心地いいことでも、意味がないと思っていた。
その行動に意味があるのか
その時間の過ごし方は無駄じゃないかどうか
私が勝手に決めているんだ。
どうして
成長できることは
お金につながること
人の役にたつこと
は意味があるって思ってるんだろう。
それは、
どこかで自分のことを足りていない。
このままじゃいけない。
不足の意識があって。
より素晴らしい私になること。
誰かに「素晴らしいよ」って認めてもらうことを優先しているから。
そうすると、
趣味を自分1人で楽しんでいても、
頭の声がうるさくなる。
「こんなことしていいの?」
「もっと何かした方がいいんじゃないの?」
と自分を焦らす。
本当は何にも問題がなくて、
のんびり幸せを感じていいタイミングでも
「このままじゃいけない」って
意識を今からそらそうとしている。
自分のルールが葛藤を作っている❗️
時間を無駄にしたかどうかも
意味のある過ごし方かどうかも、
私の信念であり、私の頭の中の声なんだ。