使っていたMacのBookが古くなりソフトウェアのアップデート等がされなくなってきたそろそろ買い替え時かなぁと思ったんだけど、なかなかわからない用語が出てきたので調べたことをメモしておく。
現状のMacについて調べる
買いに行く前に現在のMacについては調べておいた方が良い。
基本情報など
左上のリンゴマークからこのMacについてを出すと今使っているOSやメモリなどが出てくる。
私のMacはMacBook Pro (Mid 2014, Intel i7 / 16GB)。
今年で10年経ってた。
Apple公式では発売から約7年程度までOSアップデート対応らしいので、買い替えタイミングではある。
chatGPTに聞いたら、このモデルは8GBが基本で、どうやら購入時カスタマイズで16GBにしているっぽい。
また、macOSターミナルで初回起動日を調べることもできる。
ls -l /var/db/.AppleSetupDone
出力結果に表示される日付が「初回セットアップ日」
例)-r——– 1 root wheel 0 12 19 2015 /var/db/.AppleSetupDone
場合は2015年12月19日が使い始めた日になる。
ストレージ容量もチェック
左上のリンゴマーク→このMacについて→ストレージでメモリなどが出てくる。
私の場合は500GBのうち40%くらい使っていた。次も512GB以上あれば良さそうである。
用途や使用アプリ
私の場合は、これ。
音楽制作(Logic Pro)
- 画像制作(Adobe系 / Canva)
動画編集
Zoomでのミーティング
- プログラミング
それぞれ何時間ぐらい使うのか、複数のアプリを同時に使うのかは押さえておいた方が良い。
また遅くて動かないとか、そもそもソフト自体が使える状態じゃないなど確認しておくと良い。(店員さんに聞いた時、遅くても動くか?というのを確認された。)
ちなみに私はほぼMacの電源つけっぱなし、ほぼ毎日いろんなソフトを起動して使っているのでだいぶ酷使しているとは思うが、それでも10年間修理に出したこともない。このMacは3代目だが、初代も2代目も同じくらい動いてくれて、Mac製品の品質にすごく満足している。
出てくる用語
パソコンを選ぶときに悩ましいのが専門用語。それぞれ何を示しているのか謎。また、性能によって使い心地がどう変わるのかが分かりづらい。。。
チップ(Mシリーズ)
- Apple独自の頭脳チップ(CPU+GPU+メモリ管理をまとめたもの)
例:M1 → M2 → M3 → M4(最新)
数字が大きいほど新しい&高性能
- 同じ数字でも Pro / Max / Ultra の順に性能UP
メモリ(RAM)
- アプリが同時に使える作業スペース
- 多いほど同時に複数のアプリを快適に動かせる
- CanvaやLogic Pro、Zoomを同時に使うなら重要
💡目安
- 8GB:ネット・文書向き(軽作業)
- 16GB:一般的なクリエイター作業
- 24GB以上:動画編集や音楽制作、長期利用に安心
CPU(中央処理装置)
- パソコンの頭脳/計算係
- 命令を順番に処理し、アプリ全体の動作をコントロール
例:Logic Proの音声処理、動画書き出しの計算など
GPU(グラフィックス処理装置)
- 映像・画像の専門計算係
- 大量の処理を同時にこなすのが得意
- 例:Canvaでの動画プレビュー、Final Cutのレンダリング、macOSのアニメーション
CPU と GPU は「パソコンが何をどのくらい速く処理できるか」に直結する。
コア数
- CPUやGPUの中の「作業班の人数」
- 多いほど同時処理が速い
- Mチップでは自動で省電力コアと高性能コアを使い分ける
ストレージ(SSD)
- データを保存する容量
- 写真・動画・アプリを置く場所
- SSDはHDDより高速で静か
💡目安
- 512GB:軽め〜普通のクリエイター向き
1TB以上:動画・音楽素材を大量に保存したい場合
チップもCPUもよくわからんが、どれにしても十年前の製品よりは使い心地が良いと思うので、まぁいっかとなった。(笑)
店員に、5〜10年くらい長く使いたいんですけどと相談したら、メモリだけ大きめにしておいた方が今度出てくるアプリに対応できる可能性が高いですとアドバイスもらった。
今の所の買い替え候補
候補は、今まで使っていたMacBook Proの新しい版、でも、性能があがっているしMac Book Airでもいいのかも?と悩んでいた。
でも、Mac Book Proほどの性能はいらないかもしれない。
MacBook Air 15インチ(M4 / メモリ24GB / ストレージ512GB)
- Logic ProやCanvaでの単体作業が中心
- 持ち運び重視(軽い・薄い)
- ファンレスの静かさがほしい
- 価格を抑えつつ快適な作業環境がほしい
- 重さ:1.51kg/厚さ1.15cm
- ファンレス:完全無音
Proと比べると、ファンがないので静音だが、長時間稼働させると性能がちょっとおちる。
- 4K動画編集や複数のエフェクトを使う中〜大規模編集
- 作業時間:4〜5時間連続だと熱がこもり、処理速度が少し落ちる可能性あり
重さと大きさはぶっちゃけ、ProもAirそこまでかわらない。
Airの方が100g軽くて厚さが4mm薄い。Airなのに。笑
買い替えタイミング
Macは 大体1から2年のサイクルで新しい製品が発表される。
新しいモデルが発表された後、旧モデルの価格が下がる。安く買いたい場合はそのタイミングで旧モデルをねらうといい。(AppleのHPには整備品などもあり、安く購入できる)
今は2025年でMacBook Air M4が最新モデルなので、今年買い替えるのはいいタイミングかもしれない。