さいきん、何度もぶり返すようにイライラすること。
趣味でオンラインゲームをしてて、何人かでパーティ組んで、ダンジョンを攻略している。
だいぶ遊び方にも慣れてきて、4月からハードモードのボスに挑んでみてたんだけど、毎回誰かしらがミスして倒れて、クリアまでいかない。
人間だから、ミスしちゃうのはしょうがない。
「どんまいどんまい!次がんばろ」って声をかけたり、「次こうしてみよ!」って提案して、次のトライする。
でも、よくミスする人はへらへら笑って反省をせず、また同じようなところでミスする。
クリアするためにやるべきことをやってない。
スポーツの試合で言えば、ずーっと負け続けてるのに、改善もしない。
一人ひとりが成長して協力してクリアをつかむ。まるで学生時代の部活みたいな遊び。(部活やったことないけど!)

ノートに書き出すモヤモヤスタンプが大活躍!
人柄的にはみんな優しい和やか。
でも、それがなあなあになってて、直すべきところもずっと放置されてる。
どうせ進まないからあんま準備してこなかった〜みたいな話をする。
終わるたびに、
はぁ〜時間ばっかりかかるのダルい。これいつになったら終わるんだよ。
モヤモヤ。
たかがゲームだけど、何時間も時間かけてクリアまでいかないのは嫌だ。
決まったメンバーで人数が揃ってはじめて挑戦できる場所なので、途中で抜けるというのもやりづらい。
ノートに愚痴日記を書きなぐり、そして立ち返る。
それで、私はどうしたいんだっけ?

お役立ち問いかけスタンプ!
私は何が嫌なんだっけ。
進まないのに、どうしたらいいかな?と次の一手を考えずに、同じこと繰り返すだけなのが嫌。
あ、そうか。
ここはできてる♪次こうしてみよ!
そういう工夫と変化をしながら、学びたいんだ。
そして、うまくいかないことも糧にしながら、何かかつかめたときが嬉しくて、それを楽しんでるのだ。
工夫を重ねることも、変化に気づくことも自分の中で完結できること。
逆に、自分だけでどうこうできないことを悩んでいるから苦しくなるんだよなぁ。
思っていたように進まないから焦ったり。(そもそもいつ成功するかなんて、時間をコントロールできない)
他人に求めたり。(こうしてみたらどう?と働きかけることはできても、その先どうするかは相手の範囲)
やったら絶対クリアできるって、結果が分かってるならつまらないわけで。
どうなるか分からないけどやってみよ!と試行錯誤をして、クリアできるのがゲームの醍醐味なんだ。