MENU

お金と五感ワーク

現金100万円を引き出した後。

帰り道はいつも歩いてる道だったからかも。

誰も私を気にしてないよね、と、途中から持ってることさえ忘れてた。

おうちに帰って、札束を机の上において、五感ワークやってみました

緑となんか合う・・・?

福沢諭吉さんの方が顔はタイプだったなぁとか。
なんかクリーム色かいい感じだなぁとか。

裏側はピンクでかわいいなぁとか。
ざらざらしてたり、つるつるしてたり。

クリーム色だから、束になると木の札っぽい。

厚みはあるけど思ったよりも薄いなぁ〜。

100万円稼ぐってけっこう大変だと思ってて。

頑張って稼いでも、これだけの薄さなんて、なんかがっかり。

現金を机の上に出しているとソワソワする。

扱いに困る。

カフェはもちろん、
家でも、人目につく場所に置くのが怖い。

お金を見せるもんじゃない。はしたない。

きたない!

(新札だから全くきたなくないのに!)

人前でお金を見せると嫌味。

狙われる。とられる。危ないから隠しておかなきゃ。

と思っている自分がいる👀

お金は、商品やサービスを受け取るための、ただの交換の手段。

って頭ではわかってたけど、

感情はそうじゃなかった。

アクセサリーはどんっと机の上に置いても抵抗ないのに

同じ額の現金を机の上には置くのは抵抗があるのってなんか変。

価値は同じなのに。

私は中立でいたい。

お金を重くするわけでも、軽くするわけでもない。

形を変えただけで価値は同じだから。

自分自身の隣にお金を置いておこう。

ふだんはキャッシュレス決済なので、何十万もの現金の扱い方に慣れていないということを痛感した。

これ、支払うときに、札束をばんっとみんなが見える場所に出すのか!?

店員さんもお札数えるの面倒じゃない?

(払い方は自由なのに。) 

大金持ちはどんな風に現金を持つの?
支払うときはどんな風にお金を出すんだろ?

疑問や興味がわいてくる!

お金を通じて感じられることをもっと直視していきたいと思った。

  • URLをコピーしました!
目次