自分の体感に注目すること。
自分の体感が下がったらに、それに気づく。
シンプルな方法を、実践中。
意識してみると、ゆっくりだけど、
日常で穏やかな時間が増えてる気がします❣️
フワァって静かな幸せニコニコ
私が気づいたことは、
外側の何かが私を満たしてくれるわけではない。
例えば、気持ちが落ちると、
私は、外に出て、カフェにいきたくなる。
最初の一回目、二回目は、
「はぁー、美味しい😍」
って感じて、ホッとする。
でも、それに慣れてくると、
気分が悪くなったら、
惰性で、とりあえずカフェいこう、ってなる。
そして、
スマホ触りながら、
コーヒー飲んで
「あれ?カフェで過ごしてるのに、思ったより気分が変わってない」と思ってる😅

至福のコーヒータイム☕️
ほしかったのは、
少しでも気持ちが上向きになる感覚なのに
それを味わうことを忘れて、
「カフェでコーヒー☕️飲めば、気分良くなるんでしょ。」って
短絡的に、目に見えるものや行動に結びつけてたりする。
自分をのんびりさせてあげたい
気持ちをリラックスさせてあげたい
その願いを叶えたくて
コーヒーを飲むって行動が出てきた。
本当にほしいものを忘れて、
コーヒーを飲む行動だけ意識してると
自分が望んでいた感覚を味わうことを
すっぽかしちゃったりする。
外側にあるものを使って、
気分をあげたり、
自分を喜ばせることが悪いわけじゃない。
でも、
外側のものありきで、
それに頼らないと気分が上がらないと思ってしまうのは
なんかチグハグ。。。
「外側の何かがないと、私は満たされない」と
自分の力を外に預けてしまうんだと思う。
何をしても気分が上がらないとき、
「外の世界に、私の望むものは何もない」と
あきらめるのがいいのかもしれない。
外に探すのを止めると、
内から始まることを思い出す。
今は、目に見えるカタチにしがみつきたくなる私を
リセットしている期間かもしれないです。
日々、体感を意識すると、
自分の内側で起きることをキャッチできる
感度があがっていくかんじがします。